びわの種の抗癌作用?
"
ビワの種には抗癌作用が確認されている(もっとも、これはビワに限らず、バラ科植物(リンゴ、アンズ、サクランボ、桃、梅など)の種全般に言えることである)。
『アミグダリンの抗癌・抗腫瘍作用は本物か』
http://immunopathol.com/PDF/ipp-2-e22.pdf
この論文では、アミグダリン(ビワの種に含まれる成分)が抗癌作用を発揮する機序について考察されている。
結論部分で、癌だけでなく、動脈硬化、糖尿病の治療にも有効だと述べられている。
"
https://clnakamura.com/blog/5437/
ビワの種で肝機能改善
高知医大病院グループ解明
http://biwa.no.coocan.jp/00tane02.htm
びわの種の利⽤法
"
昔から⾏われている⺠間療法としてのびわの種の利⽤法は、下記のとおり↓
種を炒って⾷べる
粉末にして飲む
お茶にして飲む
エキスを抽出して化粧⽔として塗る etc…
びわの種酒と蜂蜜漬けがおすすめ
びわの種をお酒や蜂蜜に漬けて、
エキスを抽出して飲む⽅法。
この⽅法の利点は↓
アミグダリンをダイレクトに摂取しない。
アミグダリンを少しだけ摂取することができて、より安全。 たくさんの種を無駄にしないで済む
ふだんの⾷事で消費しやすい
お酒に漬けると何年も保存できます。
お菓⼦作りに使うのもおすすめです。
お酒が飲めない場合は、蜂蜜漬けにしておくと、飲み物やデザートのシロップとして使えます。
まず、びわを⾷べたあと、種を洗い、紙などの上に広げて1⽇乾かします。
カビの原因になりますから、しっかり乾かしてください。
茶⾊の薄⽪は、そのまま漬けるとお酒に琥珀⾊がつき、少しおりが溜まります。気になるようでした ら、⽪をむきましょう。
"
https://fukiyose16.com/1300.html
"
種を粉末にして毎日食べる(取扱い注意)
生の状態のビワの種を、ハンマーやフードプロセッサ―等で細かく砕きます。
これを、フライパンでカラカラになるまで煎って、密封できる容器で保存します。(※)
あとは、『朝から重湯で大さじ一杯』『味噌汁に入れて毎朝』『ふりかけにして毎食後』など、とにかく毎日食べるだけ。
食べ方は生産者さまによって様々ですが、身近に沢山のビワがある生産者ならではの贅沢な利用法ですね。
前立腺がんにかかった方も、8年間毎日食べて今も元気でいるそうです!?
※ビワの種には強い成分が入っているため、生のビワ種を大量に食べないようにしてください。
生の種を大量に食べると、特に小さいお子様などは中毒(杏の種、青梅、アジサイの花などと同じ)を起こす可能性があります。
加熱や熟成とともに自然に分解されるので、しっかり加工したものは安全だと考えられています。(例:青梅⇒梅干し)
"
https://biwaoukoku.hatenablog.com/entry/2015/03/16/091400
"
アミグダリンは加熱、砂糖漬け、塩漬け、アルコール漬けによって失われる
だから市販のビワの種粉末商品は
アミグダリンがほとんど含まれていない
国からそういう規制を受けてるらしい
"
④🍑アミグダリンを含む食べ物
— ちえFX (@chie_FX) 2024年4月14日
・梅、ビワ、杏、桃などのバラ科植物の種と未熟な果実
・アーモンド
アミグダリンは加熱、砂糖漬け、塩漬け、アルコール漬けによって失われる
だから市販のビワの種粉末商品は
アミグダリンがほとんど含まれていない
国からそういう規制を受けてるらしい
"
枇杷の葉は、民間療法で有名ですが、
アミグダリンというガン細胞を正常に戻すとんでもない作用を持つ成分が含まれています。
枇杷の種にはナント葉の1300倍!
もアミグダリンが含まれてるんです。
東城百合子さんの「家庭で出来る自然療法」という本によれば
「骨髄ガンの患者で、もう助からないと言われた人が毎日朝晩一個ずつ
一日二個枇杷の種を生でガリガリかじって食べて、
一ヶ月でガンが消えてしまったという事実があります」という記載があります。
びっくりですね。
別にガン患者でなくても、普通の人でも1日2000個くらいはガン細胞って毎日できているんです。
ただ、免疫がきちんと働いていれば、NK細胞(笑って暮らしていると活性化する特徴を持つ)がその大量なガン細胞をバクバク食べてくれるんです。
だけど、ガンの発生に免疫の力が追いつかなくなると、ガン細胞はゆっくりと成長をはじめ、10年、20年とかけてガンをつくっていくんです。
だから、普通の人にもアミグダリンは必要ってことですね。
この人のように生で食べるのは食べにくいらしいので枇杷種酒はどうでしょう?
「枇杷の種300g 玄米焼酎 0.7L
種は切れ目を入れて広口瓶に入れ、玄米焼酎につけ込むだけです。
一ヶ月もすると茶色のエキスが出てきます。これで飲めますが、古い方が良いので一年くらい寝かせてから飲んだ方がなおいいでしょう」
その他、枇杷の種の塩漬け、枇杷の実のジュースなども紹介されています。
"
http://blog.gruppe-inc.com/?eid=396154
びわの種療法に関するまとめ。
ビワの種で肝機能改善
https://twitter.com/Heal_with_Rife/status/1778336407033201105
ビワの種には抗癌作用が確認されている
(もっとも、これはビワに限らず、バラ科植物(リンゴ、アンズ、サクランボ、桃、梅など)の種全般に言えることである)。
https://twitter.com/Heal_with_Rife/status/1778335518704664810
【文庫サイズの健康と医学の本】驚異のガン治療・ビタミンB17
https://twitter.com/Heal_with_Rife/status/1778330876625236405
びわの種。おすすめ商品。
https://twitter.com/Heal_with_Rife/status/1778332587314073725